道楽パパの隠れ工房

ベビーフェンスが取付できない場所!?DIYのあまり材料で解決! 第1部

家庭DIY
なかまになりたそうにこちらをみている

どうも!はぐれメタブです!!!

今回は、今まで我が家で使用していた「ベビーフェンス」を
妹の家にお引越しさせる記事です。
果たしてうまくいきますでしょうか!?

早速チャレンジ発生

えぇ、取付に当たりちょいと問題が。

まずは取り付ける「ベビーフェンス」ですがこちら!
↓↓↓


はい、この二種類です。

んで問題は・・・取り付ける場所
玄関と浴室前。

一応ですね、妹のフォローをしておくと

引っ越しをしたばかりです!

デスカラマダカタヅイテオリマセン
引っ越しあるあるのあけないダンボールが何年も。。。パターンもありうるか??(笑)

楽天市場・AMAZON


引出の少ないボクの腕の見せ所

この玄関が壁側はいいのですが問題は逆。
下駄箱があるんです。
下駄箱側↓

壁側↓

正規の付属品のゲート脇の長細いアダプターを装着!


うん!力強い!

んでもってここにとりあえず当ててみます。
えい!

おっ!いいじゃないですか!

壁側上↓

壁側下↓

下駄箱側は・・・

取り付けるとなるとここのみ。
上側↓

下側↓

はい、お待ちかねの問題はここ!
もはや致命的な問題です。
ベビーフェンスは良くても、周りの家具に影響が!!!
はい、このように・・・・↓

下駄箱の扉が開かない!!!!!
一回一回外していたらやっかいだし、

開けられるようにオフセットをとると・・・

いやいやバランス悪すぎです、、、

で!ここで日頃のDIYのあまり材料の登場!!
工作の半端剤は大から小から取って置くと便利です!!

こいつの出番!!1×4材!

こいつをどう使用するか!?
お金をかけたくないのであまり素材は重要です!

第Ⅱ部へ続く

またごらんくださいね!

次回の作業

ベビーフェンスが取付できない場所!?DIYのあまり材料で解決! 第2部

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP