道楽パパの隠れ工房
前編 音叉剣を自作する!模造刀・模擬刀を使って音叉剣を改造!音叉剣のカスタムで気分は響鬼さん!
鍛えて鍛えて鍛えぬいて鬼になる
ども!はぐれメタブです!
なんか推しライダーの武器をつくりたいなぁ~と。まぁ随分と原価の掛かるカスタムですが(笑)
もう題名通りの内容なんですが、
仮面ライダー響鬼 DX鳴刀 音叉剣を自作する!
後編 音叉剣を自作する!模造刀・模擬刀を使って音叉剣を改造!音叉剣のカスタムで気分は響鬼さん!
木刀を作ったことがあるので、刀身を
「模擬刀・模造刀」
の金属素材で作ってほしいとの事。
いや、これね、なかなかかっこよくなりそうなんですが(笑)
なんて軽く受けてしまいまして・・・
ただこれ、かなり原価は掛かります。
製作の手間賃を抜いて、純粋な部品・塗料・消耗品だけで3万円くらいです(笑)(笑)(笑)
刀身になる部分が反っていない直刀になるんですね。
これがなかなか無いんです。
「忍者刀」の模造刀・模擬刀が必要になります。
しかも「樋」なしが必要で、刃幅は普及型では安っぽくなるので「薄刃もしくはやや薄刃」。
文字や絵の刻印なしの物を手に入れなくてはいけません。
これがコストの上がる原因です(笑)
さっそく製作開始です!
仮面ライダー響鬼 鳴刀 音叉剣を1/1スケールで再現!?
まずは仮面ライダー響鬼 DX鳴刀 音叉剣を用意します。
かっこいいですよねぇ~
実際、刀身に使用する直刀は
樋の入っていない直刀。忍者刀に多い刻印もなし。
刃幅はやや薄刃仕上げ。
なかなかこの条件で安価な模造刀・模擬刀はなく、結局この刀身も1万半ば・・・。
DX音叉剣と刀身の大きさの関係は
こんな感じです。気持ちもう5~6cm短くてもいいのかな??
さてさて、DX音叉剣を分解していきます。
眼が光ったり、音が鳴ったりとギミックが搭載されていますが全て撤廃します。
基本は木刀音叉剣と準備・部品切断は同じです。・・・前編 DX鳴刀音叉剣をリメイク!仮面ライダー響鬼の音叉剣を木刀に改造してみた!自作して楽しむ音叉剣!
大雑把に部品の切り出しが済んだら模造刀を分解に入ります。
楽天市場・AMAZON
刀身を取り出す
目釘を抜きます。
刀と柄を固定している物です。
これを抜くと刀身と柄が離れます。
柄が抜けると
鍔やはばきが外れ刀身のみになります。
刀身幅はこのくらいです。
外した柄から柄糸を抜きます。
鮫皮部が型押しのプラスチックなので、ヤスリで凹凸を取ります。
柄の座りを一度確認です。
確認すり合わせをしたら
二枚の柄を貼り合わせて外れないようにします。
革を巻いていきます。
固定テープで張りながら座りをきつく調整していきます。
巻きあがったら強く握って更にずれを防止します。
革なので施工後一日くらい様子を見ます。
柄を刀身に取り付けてみます。
それっぽくなりますね!!
試しに音叉剣の鬼の顔を取り付けてみます。
あら!
あらら!!
あららら!!!
いいじゃない!!!
なかなか雰囲気いいじゃない!!!
途中でなかなかだとうれしいですよね??
ま、今回は角の部分をそのまま使うのでその辺がややチープになりそうですが。
てなわけで、今回はこの辺で。
次回後編もお楽しみに!!!
後編 音叉剣を自作する!模造刀・模擬刀を使って音叉剣を改造!音叉剣のカスタムで気分は響鬼さん!
木刀で音叉剣を作ってみた・・・前編 DX鳴刀音叉剣をリメイク!仮面ライダー響鬼の音叉剣を木刀に改造してみた!自作して楽しむ音叉剣!
木刀で音叉剣を作ってみた2・・・後編 DX鳴刀音叉剣をリメイク!仮面ライダー響鬼の音叉剣を木刀に改造してみた!自作して楽しむ音叉剣!
歌舞鬼の音叉音角にリペイントしてみた!・・・変身音叉音角を歌舞鬼色にリペイント!仮面ライダー響鬼の音角を自作でそれっぽくする!
コメント