道楽パパの隠れ工房
身近な友人が大腸がんに。振り返る自分自身の健康。
仲の良いママ友が大腸がんに
・・・・俺自身、話を聞いたときはショックでした・・・・
家族ぐるみで仲良くしている友人のママさんが大腸がんになりました。
うちの次男と同級生で、保育園時代から仲良くしていますので、もう15年以上の付き合いです。
週末になるとたまに宅飲みで楽しんでいます。
妻とも地域伝統の稽古事で仲良くしています。
ママさんと年齢は同い年、40代半ば。
オレが中学生の時、祖父も大腸ガンで亡くなりました。
だけど高齢だった事や祖父という事で気持ちの整理がつくのも早かったと記憶しています。
今回のママ友の「大腸がん」については・・・・・
えらくショックをうけました。
ママ友には3人の子供がいます。
まだまだ手のかかる子供たち。
健康診断で見つけたそうです。
どんな気持ちだったのでしょう
自分がガンになって
一番は子供の事でしょう
旦那さんの事
やりきれない気持ちだったと思います
自分は治るのか
自分は治らないのか
ストマという医療器具をつけるのか
それでも生きていけるのか
色々な不安があったと思います
とにかく
「生きる事」
ママ友はこの思いしかなかったと思います
振り返る自分の健康
この記事を書いている2019年9月下旬現在、ママ友は無事大腸がんは取りきり退院しています。
ストマの使用もなく感知に向けて前を見ています。
今は再発防止の経過観察とリハビリをしています。
こんなに自分の体について振り返った事はありません
今回の事で色々大腸がんについて調べました。
煙草の吸い過ぎ、アルコールの摂取のし過ぎ、暴飲暴食、肥満などこれらは大腸がんのリスクが高まるそうです。
自分の場合は肥満で引っかかります。
自分の健康への怠慢を振り返りました
健康診断で肝臓の数値はよくありません
これはアルコールの場合もありますが、量の少ない自分の場合は肥満によるものだと病院で言われました。
根本的に生活を見直し体を良い方向にしなければと今回の事で思い知らされました
ここまで自身の健康について考えたことはなかったです。
子供の顔、妻の顔を見るたびに、ここ何日も考えさせられました。
自分だけでなく、家族の健康についても考えました。
毎年ある会社の健康診断も追加で健診もしていこうと思いました。
ママ友からも
「健康維持には気をつけて」
と。
本当に重みのある言葉でした。
当然どんなに気をつけても病気になってしまう事もありますが
発病防止には大きくつながると思います。
人生大事にしたいと思います。
コメント