道楽パパの隠れ工房
ついに会社にコロナウイルス感染者が!!その時、会社の対応は!?
2021・7・26日、夕方、僕の働いている元請けの会社で「コロナウイルス」感染者が出ました。
この十日前くらいに飲み会があったそうです。
出席者全員濃厚接触者。
大きな会社のくせにまるで感染対策がなされていないのが露呈する結果になりました。
各方面への連絡通達がない。
隠蔽体質。
コロナウイルスへの危機感のなさ。
ちなみに前回の記事がこちら→会社のコロナに対する軽視。コロナウイルスで自粛生活。今年のゴールデンウィークは何してた?
この記事にも書きましたが、いまだに全体朝礼はやってます。しかも150人超えの規模です。
挙句の果てに、
「声が聞こえないんで前につめてください!!!#」
って。
おいおい、ソーシャルよ、ソーシャルディスタンスはどうしたよ(# ゚Д゚)
人との間隔が50cmないって・・・・。
しかも、感染者が多発している県から出張者が来ても隔離を取らず会社内を平気でウロウロ。
さらに食堂も一緒。
マジでフリーザ様にデスビームをかましてほしいです。
本日発覚の流れ
一報は同じ下請け仲間からのルートと元請け社員の若手からのリーク。
「事務所でコロナが出たって、事務所内がバタバタしてる!!」
これがおおよそPM16時過ぎ。
定時前に聞けてよかったよ。
本日の夜に僕は実家に行く予定でしたから。
親は基礎疾患を持っているので、一回目のワクチンは受けていますが危険は避けたいです。
まぁ、僕も基礎疾患を持っているので他人ごとではないですが。
で、その濃厚接触者の一部は県外に出張?異動?になっているらしく現地では対策でパニックになっているそうです。
しかもお客さんの会社に入っているのでえらいことです。
2021・7・26日夕方現在でどのタイミングで発覚したかは不明ですが、その連絡が元請けから降りてこないのが腹立たしい。
うちの会社にもそうですが、他の請負業者にもその連絡はなし。
ただ、県外の出張先?異動先?には対応連絡が行っているのである程度は動けている時間があるのは事実。
初動の遅れなのか、そもそも隠ぺいしようとしているのかは不明。
2021・7・26の今日現在、二名ほどの見学者が来ていました。
これだけ見てみると発覚はその時まだなのかとも考えられます。隠蔽の可能性もありますが。
その後、今日の他の見学者が来ていないことも分かりました。
予定していた人数は15名強という団体であること。
一部には事情を話したのか、別の話にしたのか、はたまた純粋にキャンセルになったのか。
これは今後速報としてここに書いていきたいと思います。
思うこと
コロナ感染者・濃厚接触者を責める気はありませんが、この時期に飲み会ってのは危機感の薄れだと言わざるを得ません。
それは感染対策がなされていない飲み会であったということ。
しかも、元請けから「飲み会の禁止」とまで御触れが出ているのにその元請けからその禁を破って「飲み会」を行い、コロナウイルス感染者を出し、濃厚接触者を出すのは言語道断。
問題はここから。その事実を現段階で公表せず他の濃厚接触者を探さないところ。
明日から出張がある人もいるし、ソーシャルディスタンスを破らないと仕事にならない部署もあるそうです。
ならば余計に素早い各方面への連絡が必要です。
今回の件にかかわりのない人に出張の代理をしてもらうとか、密接になる仕事の先送りなど対応もあるはず。
社外公表は今日はしないまでも社内には通達すべきだと思いました。
公表について
社外、顧客、メディアに公表は?
さて、これは非常に難しい問題です。
基準ってどうなんでしょう?
感染の歯止め、対策がなされているのか、小規模で収まるのか。
公表することで回りも周知し協力を得られ、感染拡大防止につながる対策が得られるのか。
公表しなかったことで初動が遅れ、各方面に協力を得られず感染拡大してしまうのか。
僕の実家の会社もたたみました。
経営はほんとに大変なのはわかります。
万が一、クラスターが発生したなら、そして人命を優先にするなら当然公表でしょう!と思います。
中には誹謗中傷や風評被害があるそうで踏ん切りがつかない会社もあるそうです。
がしかし優先すべきは人命と感染拡大防止です。
ここまでの規模の会社であれば、SNSやリークによって社名が出ることもあるかもしれません。
また、社内感染者からクラスターが発生して感染拡大を止められなかった場合、メディアより社名が出てしまえばそれこそ大きな批判を浴び、経営自体が危うくなる可能性もあります。
隠蔽して、来客や見学者を迎えたり、こちらから出張者を客先に送ったりしてそれが発覚した場合、それこそ信用を失います。
例えば別な観点からいえば、上場している会社であれば公表はすべきと考えます。
これは株価の動きに大きく影響する可能性があるからです。
製造ラインの停止や工場や支店などの閉鎖、規模縮小など。
この危機を最小限に抑えるには、「誠意ある紳士的な対応」しかない気がします。
下手に隠蔽やごまかすよりも、毅然とした事実対応をしたほうが「信頼」は得やすいと思います。
現段階で無症状患者がいることも事実ですし、だれがどこで感染するかなんてもうわかりません。
別に「飲み会で」なんて言う必要もないと思いますし、ただ「当社で感染者が出ました、各方面には・・・」なんて言って周知すれば感染の封じ込めはできるはず。
ここから盛り返すのは我々みんなの力が必要になってくるだけ、そしてがんばるだけ。
もう一度言いますが感染した方・濃厚接触者を責める気はありません。
ですが、もっと気持ちを引き締めてほしいです。
「ステークホルダー」に対し、誠意ある人道的な対応が信頼につながります。
信頼を失うのは一瞬です。しかしその信頼を元に戻すのは非常に大変で、最悪元には戻らないこともあります。
とりあえず明日、元請けの会社の前まで行ってみて、当社の上役からの連絡を待ちます。
事務など合わせればここだけで300人以上の企業の対応・対策では到底ありません。
今大事なのは情報を供給しこれ以上感染を広げないこと・・・・。
これはきれいごとではありません、さらにはっきり言います。
「僕は息子、娘、妻、妹、父母、妻の親姉妹に親戚を守りたい」
それだけです。
明日また動きがありましたら記事にしたいと思います。
コメント