道楽パパの隠れ工房

子供の前髪を切るのが大変!楽しく前髪を切る方法!!

未分類

ここで一句。
もう一回 これで何度目? ドラえもん
ども!はぐれメタブです。
もうーーーね、子供って何度も同じの観たがりますよね。
ドラえもん、コッシー、わんわん、ザ・アンパンメン・・・鬼ループ(笑)

髪を切りたがらない子供

さてさて、今回のお話は、多くのお子さんがそうではないでしょうか?
うちも上から下まで全員そうでした、かく言うボクもそうでした、子供のころ。
「髪の毛を切る」
正にこれ。いやね、バッサリ切るってわけではないんです。
ガツっと切るなら「床屋」、「美容室」なんかに行きますからね。
よくある子供あるあるで

前髪が目に入りそう・眼に入っている

って感じです。
まぁ、だいたいは未就学児、小学校1・2年生ってところでしょうか。
なかなか大人と違い、前髪が目に入る対処ができないので、いろんなところで遊んでいるので、髪についたかもしれないばい菌が目に入ったり、前髪で目を触れたりしていることがあります。
結果、目がかゆくなり目をこすったり、充血していることもしばしば。
そんな時、前髪を少し切ってあげようとしますが、、、
まぁ~ね、逃げるは逃げるは(笑)やっと切ろうと思っても動く動く(笑)
楽天市場・Amazon

身近なアレを使って楽しむ方法

ボクがうちでやっていることです。
まずはこれ!
子供の前髪を切る
えぇ、そうです、ただの「クリアファイル」です。
これを使います。そしてそのクリアファイルの下に
子供の前髪を切る
「ビニール袋」をファイルの先端が少し入るくらいでテープなどで止めます。
はい、準備は終了です。
それをお面のように子供の顔に当てると・・・
子供の前髪を切る
はい、変顔を初めてノリノリです(笑)
さらに、、、
子供の前髪を切る
マジックで「ひげ」や「眉毛」なんかを書き足すと一気にお笑いムード!!!
子供の前髪を切る
見て!見て!!!の連発でこちらも楽しい!!
さぁてここからがちょっと真剣に行きます。
そうです、いよいよ前髪の調整です。
子供の前髪を切る
半透明なんで、「眉毛の位置」も確認できます。
注意しなければいけないのが切りすぎです。
ですので少しずつ切っていくのが良いでしょう!
切った髪の毛は最初につけたビニール袋に落ちるので散らかりません。
子供の前髪を切る
もし、サイドも少し切りたいな?と思ったら、このようにスライドすればOK!
さっと切ったら作業終了です!!!
楽天市場・Amazon

まとめ

既製品でも売っていますが、落書きで親子で楽しめたり、お金がかからないのでお勧めです。
じっとしていたり、切った髪の毛がイクイクしたりが子供にとっては苦痛なんでしょうね。
視点を変えて楽しいものに変えれば子供も積極的に協力してくれます。
あ、あと大事なこと。万が一斜めになったりしてついつい切りすぎてしまいそうなときは・・・
あまり深追いして前髪をそろえようとせずに、切りすぎる前に「床屋」、「美容室」に行きましょう!!
最後までご覧いただきありがとうございました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP