道楽パパの隠れ工房
あの身近なパーツを流用!ガンプラをメタルパーツで改造!代用!貧乏!お手軽!簡単!ディテールアップ術!
これが若さか・・・・涙0000
どうもみなさんこんにちは!はぐれメタブです。
更新が全然ありませんがいきてますよ!はい(笑)
っさて今回お話ししたいのは、

みんな大好きガンプラのデテールアップ術
です。はい。
まーですね、偉そうに言っていますが、これはもう30年近く前からやっていたものなのでご存じの方もいらっしゃると思いますがお話しさせてください。
身近なアレがメタルパーツに!
さっそくいきますね、もったいぶってる場合じゃないので、ハイこれです。
ボールペンです。さらに言うと最近のボールペンではなく昔のボールペンがよろしいかと。
理由は、全身オール樹脂化してますので金属パーツを使用しないボールペンが多くございます。
ですので昔のものがいいんですね。
ですので、無理に新しいのを買うより、インクが出ないものなんかを家や会社で探すのがよろしいかと。
なんか転がってそうですよね(笑)
で、必要なのは、
この先端の金属部分。
これです。この部分です。
もう想像がつきますね、

バーニアやスラスターと言われる部分に使用します。
さて、ちょいと手を加えます。

みなさんごぞんじの↑のパーツを組み合わせてもう少し感じを抱いていきます。
やることはいたって簡単!エポキシパテを鼻クs・・うん、ぐらいにして金属パーツの中に押し込みます。
このとき、竹串の先端をつぶしてものでムラが出るように押し込むとリアルになります。

で、そこにさっきの電装パーツを指すだけ。
下ごしらえ派これで終わり。
楽天市場・AMAZON
次に使用するガンプラですが・・・
まぁ、目の前にあるのでとりあえず百式で。
こんな感じでドリルで穴をあけていきます。
この時ドリルはゆっくり回してくださいね。
これができたらもう完成みたいなもんです。
軽く止めて具合を見ます。
ひっくり返しているうちにエナメル塗料で適当に塗ります。
ごめんなさい、ちょっとざつになりましたがこんな雰囲気になります。
では実際もとからあるものと比べるとどんな感じかというと
こんな感じになります。
左がボールペンの先
右がもともとの純正パーツ
・・・・・・・。
ちょっとデカすぎたか(笑)なんかMGの方がよかったかな(笑)
まいいか。
これ、穴が円になるので多少パーツの角度を変えられますのでお好みの角度でやってください。
試しに右と左で少し角度を変えてみました。
別角度でも。
あとは角度そろえるかバラバラにするか決めて完成です。
当時はメタルパーツなんてあったかどうかも記憶にありませんが、学生なりの精いっぱいの改造でした。
最後までご覧いただいありがとうございました!!!
コメント